
こんにちは、神保町 ATSUMI食堂 店主です。
この投稿では、当店で先日より始めた、BASEを利用してのオンラインショップ展開について記事にしようと思います。
以前の記事はこちらから↓
当店が休業を決めたタイミング
まず、昨今のコロナウイルスの感染拡大により、飲食店を始め多くのお店企業に影響が出始めています。
テレビ・ニュースでは飲食店の窮状が連日報道され、その取り組みに多くの注目が集まっていますね。
もちろん、当ATSUMI食堂も例外なく、大きな影響を受けています。
当店では、緊急事態宣言が発令され4月9日より休業しています。
これは、兄弟二人で経営しているお店の為、どちらかが感染した時どうにもならないからで、休業を決めた時にはまだ楽観的で、4月末には通常の営業ができるのではないかと考えていました。
休業から今日まで
休業後は、ひたすら情報収集の毎日。。。
テレビ・ネット・飲食店を経営している知人などから、話しを聞いたり、この現状の打開策はないか?と調べ続けていました。
特に、我々兄弟の地元で日本でも有数の観光地である浅草・そしてお店を構える神保町は古書店の営業自粛要請により、街の様子は様変わりしています。
(浅草・神保町はニュースで取り上げられる機会も非常に多く、見ていて精神的につらい部分が多くありました)
BASE出店のきっかけ
休業中に集めていた情報の中で[もし新型コロナの影響で閉店を考えた飲食店がオンラインに対応したら]
という記事を拝見しました。
私が以前勤めていた広告サービス会社の社長から、現状を心配する連絡をもらい
「色々とできることはあるぞ!」
との言葉をかけてもらい、この記事の中から今すぐできることとして、「BASE」を利用したオンライン通販を始めることにしました。
飲食店がBASEに出店するのはハードルが低いが・・・
ここからは、実際にBASEを導入して販売をしてみて感じたことを書いていこうと思います。
実際のショップページの作成については、かなり簡単で、手間取ることもなく進められます。
facebook等のSNSを利用している、飲食店の人なら10分あれば開設可能です。
そう、ショップの開設については、かなり簡単にできます。
ただ、その先、何を売っていくのか?
ここがかなり苦戦します。。。
飲食店は通販で食品を売れない?
ショップの開設は本当に10分あれば手軽に簡単にできたのですが、
このショップで何を売るか?
ここが一番大事なところです。

飲食店なら、やはりお店で出している自慢の商品をパッケージして販売したい!
どこのお店さんもそうだと思います。
しかし、ネット上で食品を販売するには、通常の飲食店営業許可書では販売ができないんです。
一般的な調理された食品には惣菜製造の許可が必要となり、この許可には通常の営業許可と同様に管轄の保健所への相談と申請が必要となります。
すでに総菜等の許可を得ているお店さんも、通販を始める前にどのような商品を販売するか?保健所へ相談するのがベストだと思います。
当店の場合には、その相談を進めていますが、許可の申請には
・原材料
・消費期限
・成分表示
・アレルギー物質
・パッケージ
・保存方法
などの、記載が必要であったり、準備がかなり必要です。
このコロナの影響で、弟との打ち合わせも中々直接会ってできなかったりで時間が掛かっているのが現状です。
開業時に、通販に必要な申請を合わせて行っておくべきだったと若干後悔しています。。。
通販をされる飲食店の人は、まずは保健所に相談を・・・
惣菜製造だけではなく、菓子類の製造や、麺類、食肉等で販売の許可の種別が違います。
飲食店を経営されている方で、このコロナ禍を乗り越える打開策として、通販のスタートを検討されている方は、是非保健所に相談してみてください。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/eigyounavi/sale/
東京都福祉保健局のページがわかりやすいです。
通販に関しては、相談がかなり増えていると職員の方がおっしゃっていました。
また、その中で無許可で販売を始めてしまう方も多い、コロナウイルスと同様に通販食品によるサルモネラ菌や、ブドウ球菌による食中毒も十分に気を付けて販売をしなければならないとのことでした。
自慢の料理をお店でなく、自宅で食べてもらいたい!
そのためには、しっかりと衛生管理を行った上で保健所の指導・許可の基販売を開始しましょう。
とりあえず、何か売りたい場合は~
とはいえ、店頭の売り上げもなく、早く売り上げ取りたいとなると商品がないのが、ネックになるかと思います。
当店では、お店のロゴをデザインしたアパレルグッズの販売をスタートしています。
https://atsumishop.thebase.in/
今や、ほとんどの飲食店では販促・認知のためにデザインされたロゴを持っているかと思いますので、そのロゴをアパレルグッズに使用し販売を始めてみるのがいいかと思います。


販売を始めて数日ですが、応援の為であったり、偶然見つけて購入をしてくださるお客様がいらしゃり、早く食品を販売したいと準備を進めています!
以上、今回の記事はお客様というより、同業のお店さん向けになっていますが、コロナの影響でお店を開けられずにいたので更新してみました。
情報の不備や、間違いがあればご連絡ください。
当店のショップはこちら↓
https://atsumishop.thebase.in/
BASE
コメント
-
2020年 5月 03日トラックバック:店主の好きな洋楽の話し | 阿つみ食堂
-
2020年 9月 23日トラックバック:飲食店の食品通販の始め方 | ATSUMI食堂
この記事へのコメントはありません。