
こんにちは!ATSUMI食堂の店主です。
しばらく、更新が滞っていました。。。
やらなきゃいけないことが増えていて、ブログは後回しになっていました。
今日は、昨年末から地道に取り組んできていた、お一人様集客と、夜の定食の成果、そして最近の神保町について少しお話しいたします。
おひとりさま増加傾向
昨年 おひとりさま集客を始めた時は、まさかこんな事になっているとは思いもしませんでした。
元々、座席数が少なくカウンター席と、2名掛け3卓、4名掛け1卓の当店では、
おひとさまをターゲットにするのは、自然な流れでした。
おひとりさま歓迎をプッシュして、それまで平均の組人数が1.7人程だったのが、現在はコロナ禍もあってか、平均組人数は1.3人を切るようになりました。
特に影響が大きいのが、宴会の自粛。
年末年始は、毎週貸切予約がありましたが、3月~4月は全キャンセル。。。(泣けました)
来店の組数の平均人数を上げていた要因がなくなった代りに、元々おひとりさまでご来店して頂いていたお客様の来店頻度が若干上がり、新規のお客様もおひとりさまが圧倒的に増えました。
夜の定食
おひとりさま施策とともに、夜の時間帯の定食(セット)販売の強化も行いました。
これまでは、夜はやはりお酒を飲んでもらってなんぼと考えていましたが、
時代が変わりましたね。。。
ランチタイムには1000円で出しているセットを、1280円で提供するようにして、
3月 25食
4月 休業
5月 休業
6月 35食
7月 60食
8月 81食
9月24日 時点 74食
と、着実に伸びてきました。
これは、元々 当店が夕食の選択肢に入っていなかったお客様に、認知していただけたことと、
やはりコロナの影響で、大人数を避け、短時間の滞在のお客様に夜の定食のニーズがあったのかなと感じています。
特に、夜の時間帯に飲めるお店を探す頻度が著しく下がったことは明確で、
飲むことを軸にお店探しをしなくなった人の、目に留まる形で定食のPRを今後も進めていこうと考えています。
この先のこと
コロナ禍でお店の利益構造も大きく変わっていることが、お分かり頂けたかと思います。
そもそも、我々のお店がある千代田区神保町という土地は、東京都でもダントツで人口が少ない土地であり、
コロナの影響により学生(主に大学生)の昼間人口が極端に減っています。
大学生が減ったことで、そこに関わる職員の方々も神保町に来ることが減っているのでしょうか。。。
合わせて、リモートワークが進むことでこれまで平日フルタイムの出勤のあったオフィスワーカーも出勤が減り、
この先、各企業・学校がこれまで同様の活動に戻るかが、町の雰囲気に影響を与えると考えられます。
なんにせよ今後、ATSUMI食堂が生き残るには、おひとりさまの集客を続けることと、
特に最近感じるのは、一店舗の一人勝ちのような状況は起こりにくく、
地域全体での集客がなければ、東京都心部はなかなか厳しいなぁと、
そう考えています。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。